🍉しいたげられたしいたけ

NO WAR! 戦争反対!Ceasefire Now! 一刻も早い停戦を!

Microsoft Mathematics 私家版順不同リファレンス|「方程式ソルバ」と複素数解の表示

目次

スポンサーリンク

 

 

「方程式ソルバ」の使い方

個人的に Microsoft Mathematics で一番助かっているのは「方程式ソルバ」かも知れない。電卓感覚で方程式を解けるのがありがたいのだ。

「ホーム」タブのリボンから「方程式ソルバ」というボタンをクリックすると…

f:id:watto:20161118104713p:plain

こんな別ウィンドウが表示される。

f:id:watto:20161118091612p:plain

デフォルトの「1元方程式を解く」では、2次以上の方程式も解かせることもできる。

試しに「方程式1」という入力ボックスに

x^2-3x+2=0

と入力してみる。

「解く」ボタンをクリックすると…

f:id:watto:20161118091609p:plain

解が得られた。

f:id:watto:20161118091613p:plain

まあこれは小手調べ。

実数解が存在しない2次方程式を入力すると…

f:id:watto:20161118091614p:plain

エラー

 この方程式、または連立方程式の解は存在しません。

というメッセージが表示される。

f:id:watto:20161118091615p:plain

複素数解(虚根)の表示のし方

複素数解(虚根)を求めたいときには、リボンの「複素数」ボタンを選択する。

方程式は入力し直さなくても、出力ペインの「xの解を求める」という青文字をクリックすればよい。

f:id:watto:20161118091610p:plain

複素数解が得られた!

f:id:watto:20161118091616p:plain

重根のある場合とか、3次以上の方程式とかも試してみたけど省略(なんと5次方程式が解けた! どうやっているんだ?)。

 

連立方程式の解き方

実用的には、ごくありきたりの2元1次連立方程式が、手計算でなく電卓感覚で解けることがありがたかった。

「2元連立方程式」というのを選択すると…

f:id:watto:20161118091617p:plain

「方程式1」「方程式2」と2つの入力ボックスが表示される。

それぞれに方程式を入力し、「解く」をクリックすると…

f:id:watto:20161118091618p:plain

解けた! あたりまえのことだが、自動でやってくれるありがたさ。

f:id:watto:20161118091619p:plain

「⊕ 代入法を用いた解法」「⊕ 行列を用いた解法」「⊕ 消去法を用いた解法」というのが表示されている。解放はいつでも表示されるわけではない。

「⊕ 行列を用いた解法」をクリックしてみる。

f:id:watto:20161118091620p:plain

Microsoft Mathematics は行列演算もできるのだ! ただし行列については別記事で書くことにする。

スポンサーリンク

 

 

リンク(随時追加)

Microsoft Mathematics 私家版順不同リファレンス

変数への値の代入、リストによる変数への値の代入

微分の計算とよく出るエラーメッセージ

グラフの作成とグラフ範囲の指定

「公式と方程式」の誤訳について

「方程式ソルバ」と複素数解の表示 (この記事)

行列式、逆行列、固有方程式、対角化

とりあえず何か入力する。あと因数分解と展開

Microsoft Mathematicsを使ってみたら賢いのかアホの子なのかよくわからないが多分WordやExcelの補完ツールとして使うのが適切なのかなと思った

前編:二項分布編

後編:正規分布編

 

三次関数グラフの極値と変曲点の座標をMicrosoft Mathematics に計算させる方法の自分用メモ